暑い時期は壊れやすい! おすすめ冷蔵庫の選び方
皆さんこんにちは。
今回は冷蔵庫の選び方についてお話したいとおもいます。
今年は(2016年)猛暑になると言われていますが、冷蔵庫が壊れる時期はやはり夏場になります。
それは冷蔵庫内部のコンプレッサーに負担がかかり過ぎて冷えにくくなるか壊れてしまうためです。
冷蔵庫の平均寿命は約10年と言われています。
10年近く経った冷蔵庫を使っているのであれば安い時期に購入した方がお得になります。
ではまず冷蔵庫を選ぶ上で大切な点を2つ上げます。
①家族の人数に対する容量
②設置面積
これだけです(^^;
まずは①の家族の人数に対する容量ですが、ちゃんと計算式があるんですね。
70L×人数+100L(常備品)+100L(予備)
一人暮らしであれば100L~200L
2~3人家族であれば200L~300L
4人家族であれば400L以上
になります。
次に②の設置面積です。
設置面積は大型冷蔵庫を検討されている方ほど重要です。
400Lの冷蔵庫の殆どは設置面積が600㎜×600㎜でいわゆるマンションサイズになるので、一般家庭で入らない事は無いかと思います。
面積を気にするのは500L以上の冷蔵庫を選ぶ場合になります。
500L以上の冷蔵庫は横幅が700㎜近くあり、設置できないケースがあります。
また設置場所が問題なくても、搬入時の間口が狭く入らないケースもあります。
つぎはメーカー毎の特徴をご説明します。
・パナソニック
コンプレッサーが上部にある為、一番下の野菜室が広い。(他社は下段にあり下段引き出しの奥行きが10~15センチほど狭い)
その代わり冷蔵室の上段は狭い。
・日立
真空チルドルームがありラップ無しで保存が出来る。
真空になる為、付け置きする生姜焼きや漬けマグロなどはたれが染み込みやすくなる。
冷蔵室の真ん中の棚が左右で独立していて深めの鍋をそのまま入れられる。
・東芝
真ん中の引き出しが野菜室になっている為、野菜を取り出す際はしゃがまなくても良い(他社は野菜室が下段の引き出し)
・シャープ
冷凍室が他社に比べて凄く大きく、500Lクラスで比べても100Lくらい大きい。(コストコ常連さんはおすすめ)
・三菱
切れちゃう冷凍で、冷凍していた食品の調理がし易い。
冷凍室の3部屋(冷凍室・急速冷凍室・製氷室)が独立しており冷凍品の匂い移りが少ない。
冷凍室が独立しているので各部屋の温度管理がしっかりしている。
・アクア
安い!(;^ω^)
以上になります。
その他の選択肢としては
フレンチドアを選ぶ場合は450L以上の機種を選んで下さい。
400Lクラスは幅が600㎜しかなく扉の大きさが約300㎜になり、ドアポケットが非常に小さくなってしまいます。
その他の注意点
※350L~390Lを購入しようとしているお客様は電気代に注意!
400L以上の冷蔵庫は年間電気代が6000円前後ですが、300L台の冷蔵庫は8000円から10000円位になるので10年使った際の電気代も計算に入れましょう。
○番外編
冷蔵庫って冷えていれば壊れていないって思っていないですか?
実は冷えていても壊れいる前兆はあるんです!
それは…ハーゲンダッツやパルムが凍らなくなるんです。
一般的な冷凍室は―18度と言う条件がありますが、アイスクリーム製造時は―25度以下に保たれ、スーパーなどでは―18度以下に保たれています。
-18度以上にすると溶け始めて柔らかくなってきます。
また一度溶けたアイスを固めると氷とアイスが分離し始める為、アイスクリームの表面に氷が出来始めます。
冷えにくいかも?って感じたらアイスクリームを数日保管してみて下さい。
今回はこの辺で!
良い買い物をしてください!